食べこぼし、絵の具、泥んこ遊び‥など、子どもの洋服に「汚れ」はつきもの。
元気な証拠!ではありますが、毎日洗濯するママは「シミ」を見つけると、つい溜め息をつきたくなっちゃいますよね。
そんな時、子ども服のシミを簡単に落とせる洗剤があったら嬉しくないですか!?
今回は、これまで自分が使って良かった「染抜き用品」、また巷で評判の便利アイテムとその使い方をまとめてみました。
汚れの種類によって洗剤を使い分けましょう
「染抜き洗剤」といっても沢山の種類があり、それぞれ得意・不得意があります。
汚れの種類によって使い分けることで、シミや汚れが取れやすくなりますよ。
泥汚れに強い「ウタマロせっけん」
以前、お掃除の達人「家事えもん」がテレビで紹介したことで一気にブームとなった「ウタマロ」シリーズ。
中でもこの「ウタマロせっけん」は、1つ約200円ととってもリーズナブルなうえに万能とあってとっても人気です。
もちろん、泥汚れにも強いですがその他、食べこぼし汚れや皮脂汚れ、黒ずみ汚れにも効果的と言われています。
|
子ども服の襟・袖汚れに強い「ベルギー発!エコベール ステインリムーバー」
1979年にベルギーの環境活動家により立ち上げられたエコベール。
以来、サステナブル(持続可能)なエコクリーナーブランドとして欧米で大人気の商品です。
|
頑固な黄ばみも落とせる「オキシウォッシュ」
最近SNSなどで話題の「オキシウォッシュ」。
これは紀陽除虫菊株式会社が販売する「粉末の酸素系漂白剤」のことで、ダイソーやセリアなど100円ショップでも小さなお試しパックが販売されています。
評判の理由は「圧倒的な効果」と、場所も汚れも選ばず使えて身体にも安全という点。
漬け込みすれば“頑固な黄ばみ”も落とせるとも言われています。
【使い方】
1:洗い桶の中に付属のスプーン1杯のオキシクリーンを入れる
2:①に熱湯を入れる
3:オキシクリーンを完全に溶かす
4: 洗いたいものを漬け置く(1~6時間以内)
5:洗濯機で通常通り洗濯する
※酸素系漂白剤は色柄物にも使えるので、どんな服でも失敗なく満足いく洗い上がりになります。
|
乳幼児のウンチ漏れや、吐き戻しにも使える「arau.ベビー洗濯用部分洗いせっけん」
乳児のウンチ漏れの汚れはもちろん、授乳やミルクの吐き戻しなどの汚れに強く、ほぼシミを残さないとママの間で評判の洗剤です。
例えば‥幼稚園・保育園などで付けてきた黒絵の具などの落ちにくい汚れは、2-3回塗布・もみ洗い➭洗濯機で洗うを繰り返しましょう!
徐々に汚れが目立たなくなりますよ。
|
シミ抜きの「裏ワザ」
「シミ抜き名人」「シミ抜きの神様」という異名を持ち、全国から依頼が殺到しているクリーニング店の店主・横倉靖幸さんが、以前、テレビで紹介していた【シミ抜きの裏ワザ】というのをまとめてみました!
裏ワザ…「泥汚れ」に効果的な、男性用スクラブ洗顔料
横倉さんいわく、「泥汚れは洗剤・漂白剤では分解できない汚れ」とのことで、そのまま洗濯機に入れて回しても汚れはキレイにならないそうです。
泥汚れは“水が接着剤”となり砂が衣服にくっついている状態のため、
ここで効果的なアイテムとして登場するのが男性用スクラブ洗顔料。
step
1洗う前にドライヤーで泥汚れをしっかり乾かします
step
2乾いたら掃除機で泥を吸い取ります ※伸びやすいTシャツなどの素材は、掃除機ではなく手で軽くはたきましょう
step
3男性用のスクラブ洗顔料を生地に塗り込みます ※女性用スクラブ洗顔料は粒子がきめ細かいのでNG
step
4手でこすりザラザラ感⇒ツルツルになったら水洗いをします
step
5 その後、いつもと同じように洗濯機で洗います
まとめ
子どもがいると、洗濯物もかなり増えますよね〜!
我が家にも、もうすぐ2歳になるヤンチャ娘がいますが、かつては普通に洗濯しても落ちないシミ・汚れに困っていました。
本日紹介したのは、実際に私も使っている洗剤の中でおすすめの商品です。
お子さんの洗濯物でお困りのママさん、是非一度試してみて下さい!